1. HOME
  2. ブログ
  3. 赤エビの美味しい食べ方。

赤エビの美味しい食べ方。

 松葉ガニ(柴山ガニ)休漁期の春と秋に赤エビも多く獲れる香住柴山漁港!
 秋は9月1日から、底びき網漁が再開されます♪

​ 柴山港の近くで魚を干したり、カニをボイルしている小さな水産加工屋の今西康喜です。
 その赤エビを美味しく召し上がっていただく方法をチョットご紹介いたします。
 柴山港に生で競られている赤エビ。
 まず「赤エビ」の正式名称は「ホッコクアカエビ」。
甘くて美味しいので「甘エビ」とも呼ばれております。
 特徴といたしまして、殻は赤いのですが​身は白く刺身はネットリとした食感です。

 赤エビに含まれている栄養素や効能をチョット紹介。
 特有の甘みは、グリシン・アラニンなどのアミノ酸。
 「グリシン」には睡眠の質を向上させる効能があります。

 多く含まれている「タウリン」もアミノ酸で、疲労回復・肝機能の向上・コレステロールの減少・高血圧の予防など、栄養ドリンクでおなじみの効能ですね。
 アルコールの代謝効果もあるので、酒の肴にピッタリです。

 脂溶性の「ビタミンE」も豊富で、体の抗酸化作用や免疫機能を維持し、血行を促進し若々し体を保ちます。

 殻に豊富な「カルシウム」は、丈夫な骨を作ります。
 「アスタキサンチン」も殻に豊富で、老化やガンを引き起こす活性酸素を除去する抗酸化力が強いです。

 「キチン」「キトサン」も殻に含まれており、悪玉コレステロールを抑制してくれます。
 なので、なるべく殻も食べましょう。
 もしくは、肥料に使いましょうね。

弊社が販売しているのは、漁獲後すぐに船内で急速冷凍した「赤エビ大」。
鮮度抜群なので、鮮やかな赤色です。
卵を持っているエビと持っていないエビが混ざっているので、ご了承してください。

解凍する時は、自然解凍や電子レンジを使わずに流水で食べる分だけ解凍してください。
 食べきれない分は、解凍せずにジップロック等の保冷パックに入れ替えて冷凍保存!
 この時に角(頭のトゲ)で袋が破れないように、ご注意を。


 刺身で食べる場合は、中心部が半解凍でも殻が剥けるくらいでオッケー。

 殻と頭や卵は鍋に入れてボイル。
 良いダシが出たら殻を取り除いて、豆腐等を入れて味噌汁にしてくださいね。

 赤エビの甘さを堪能するのは、やはり刺身が一番だと思います。

 写真はパンフレット用なので、頭と尻尾が付いてます。
ご家庭では、頭と尻尾もボイルして、味噌汁に使ってください。
もちろん、身も一緒に殻ごと味噌汁にしても美味しいですよ♪

 その他の料理方法は、天ぷら・フライ、殻ごと唐揚げにしても美味しいです。

 殻ごと焼いても美味しいんですよ。

 流水で解凍した赤エビを殻付きのまま、油をひいたフライパンで素焼き。
 我が家はIHです。もちろんガスでも美味しく焼けます。

 味付けは塩コショウのみで良し。
 殻ごと食べる人は味付けは薄めでいいですよ。
 頭からミソが出て、良い味になります。
 ニンニクを加えれば、ガーリックシュリンプみたいな感じに。

 赤エビの殻は熱すると白っぽくなります。
 カニ殻は熱すると赤くなるので、逆ですね!

 両面がチョット焦げた程度で、完成!
 焼きすぎると苦くなるので、注意してください。

シンプルな男の料理ですが、私は尻尾から殻ごと首まで食べます。
カルシウムを摂取して、背が伸びることを願って(笑)
頭のミソは、チューチュー吸いますが、さすがに頭は残します。

 殻の苦手な人は、むいて食べてくださいね。
 チャーハンの具に使っても美味しいですよ♪
 
 ぜひ試して、お好みで召し上がってみてくださいね~♪

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 赤エビ等は、タウリンの効果で悪酔いや二日酔いを軽減!

 なので、日本酒をゴクリ!!
 あ、日本酒は純米酒を常温で飲むのがお薦めです。
​ (個人的な意見です)
タウリンの効果には限度がありますので、飲みすぎには注意してください(笑)

 そんな和食が好きな店長がボイルした「香住ガニ」がチルドで味わえるのは、9月から翌年の5月末までです。
 ネット販売しておりますので、いつでもよろしくお願いします。

 今西食品ネット通販
 もちろん電話やFAX、店頭でも販売いたしております。
 電話:0796-37-0016
 FAX:0796-37-0566

 香美町ふるさと納税返礼品の「カニホタル&釜茹で香住ガニ」もよろしくお願いします。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 8月末の恒例行事、香美町防災訓練。
 私の住んでいる上計区は、地震・津波対策訓練。
令和6年(2024年)8月25日(日)7時~

 日本海沖でマグネチュード7.7、震度6弱の地震が発生!
 沿岸部では3mの津波が約20分で到達する想定で、避難訓練をしました。
各自が熱中症に注意して感染症は任意で対策のお願い。

 私は上計区の防災担当部長なので、訓練を企画し活動。

 上計区の幹部は柴山小学校にて、避難状況の情報収集。
 消防団の本部分団長でもあるので、柴山分団の動きも気になります。

 上計区は、239名が避難訓練に参加!!
災害用の無線(トランシーバー)で連絡をとりましたが、混線するし届かない高台もあり、てんわやんわ。

 高台の避難場所も、大勢が集まるとトイレの問題もあるし、本当の津波で冬場の寒い時とか、夜はどうするのか…。
 でも、一番の優先は生命!
 今後の事を考える、津波てんでんこ訓練になりました。
 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 避難訓練は坂道を上がったり降りたりで、疲れると思いますので、赤エビを食べて疲労回復してくださいませ。
アルコールは任意で!

関連記事